山梨の桃狩りはなぜ人気?2つの理由

果物王国と呼ばれる山梨県の
桃狩りが人気の理由を
2つご説明します
山梨は甘い桃が育つ日本一の産地で桃狩り園も多数存在
山梨は日照時間が長く
昼夜の寒暖差が大きいため
甘くてジューシーな桃が
育ちます
しかも
桃の生産量
日本第1位!!の県
桃狩り園も
多数ありますので
きっと
ご希望の農園が
見つかるでしょう
山梨の桃狩りの
ベストシーズンは7月~8月頃
時期ごと桃の品種も変わりますので
その違いを楽しむのも醍醐味です
主な生産地は
山梨市・甲州市・笛吹市・南アルプス市などです
山梨は交通の便が良く関東・東海地方から日帰りで桃狩りできる

山梨は高速道路や鉄道の便が良好!
中央道・中部横断道・JR中央線等利用で
首都圏・東海・中部地方から
日帰りで気軽に
桃狩りが楽しめます
当サイトの桃狩り
県別の来園割合
東京都 |
33% |
神奈川県 |
21% |
静岡県 |
12% |
埼玉県 |
9% |
愛知県 |
9% |
千葉県 |
8% |
その他 |
8% |
山梨の人気桃狩り園「山の果樹園」をオススメする3つの理由

数ある桃狩り園の中で
当サイトがオススメするのは
南アルプス市の山の中の農園
「山の果樹園」
山の果樹園はその名の通り
標高 約700mの山中にポツンとある
まるで隠れ家のような農園

喧騒から遮断された環境は
大自然も満喫できるため
そこにいるだけで
リフレッシュできます

山の果樹園の
桃狩りが人気の理由は3つ
- 寒暖差が平地より大きくたいへん甘い桃が育つ
- 種類豊富な桃を桃狩りできる
- 桃の他にも楽しめる果物がある
以下順番に説明しますね
寒暖差が平地より大きくたいへん甘い桃が育つ
山の中にある山の果樹園は
平地に比べ寒暖の差が大きく
たいへん甘い桃が育ちます
ちなみに
お客様が摘まれた
最も甘い桃は
糖度25度!
一般に店頭販売される桃は
糖度13度を超えると
最も甘いクラスに入りますので
その甘さがわかります!
種類豊富な桃を桃狩りできる

桃が好きでしたら
いろんな品種の桃を
楽しみたいのではないでしょうか?
山の果樹園が育てる桃の品種(試験栽培を含む)は以下の通り
日川白鳳・アルプス小町・加納岩白桃・暁星・みさか白鳳・夏雄美・白鳳・あかつき・夢みずき・昂紀・アルプス美人・嶺鳳・ネクタリン・ワッサー・桃夭・夏かんろ・月あかり・夏ゆうび
(詳しい説明⇒ 桃狩りできる桃の品種と旬の時期)
このように種類豊富な桃を育てていますので
存分に桃を楽しむことが出来ます
また山の果樹園では
木の上で柔らかくなるまで
桃を実らせていますので
本当の完熟桃が楽しめます
それだけではありません
昨今人気急上昇の
果肉のしっかりした
かたい桃も
味わうことが出来ます
かたい桃は皮ごと食べてみてください
皮と果肉の間には甘みと栄養が詰まっていて
桃を余すことなく味わえます♪
桃の他にも楽しめる果物がある
山の果樹園では桃だけではなく
プラム・生のプルーン・ブルーベリーも
楽しめます


完熟のプラムはお店では入手不可で
ここに来ないと味わえない美味しさ
このほか生のプルーンや
ブルーベリーもすべて
料金内で楽しめます
このように桃だけでなく他の
美味しい果物も楽しめる
お得な桃狩りが
山の果樹園の桃狩りなのです
プラム:何らかの品種が常に楽しめます
生のプルーン:絶品です!開園日前半のみ
ブルーベリー:開園日半ばまで楽しめます